西七繁栄会|「七条えんま堂まつり」が11/27(土)・28日(日)に初開催!
EVENT
2021/11/27 ~ 2021/11/28
西七繁栄会|初開催イベント
西大路七条 〜縁を結んで みんな笑顔に〜
「七条えんま堂まつり」
開催日:2021年11月27日(土)・28日(日)
10:00〜16:00
※雨天の場合、一部催し物が中止になることがあります
参加費:無料(一部出店ブースでは除きます)
《イベント参加者の皆様へのお願い》
新型コロナウイルス感染症対策に万全の注意を払い、安全にご参加いただきますようお願いします。
・マスクを着用し、会話は控えましょう。
・こまめに手洗いをし、手指消毒を行いましょう。
・大人数での参加は控え、密になるのを避けましょう。
・発熱や咳などの症状のある方、体調が悪い方は無理をしないで参加をやめましょう。
・感染状況によっては、本イベントを中止、または延期する場合がありますので予めご了承ください。
西大路七条の東側に位置する商店街「西七繁栄会」にて、初の地域イベント「七条えんま堂まつり」が11/27(土)・28日(日)に開催されます!地域のシンボリックな存在である七条えんま堂を中心に、商店街や大学生による多彩な催しやワークショップ、体験イベントなどが行われ、子供から大人まで楽しんでいただける2日間となっています。
《イベント開催までの経緯》
本イベントは、2020年1月に七条えんま堂に地域の方や観光客向けに駒札が立ったことをきっかけに、商店街の中で始まりました。昨今のコロナ禍により地域や商店街における活気が失われる中、商店街では街のシンボルとして存在している七条えんま堂を中心にお祭りをできないかと企画。
商店街を主催としながらも独自による初開催は厳しく、龍谷大学や京都美術工芸大学といった大学、七条通界隈つながる商店街委員会を通じた商店街同士の繋がり、民間企業では京都信用金庫や京都リビング新聞社といった大学・企業・団体と連携することで実現できる運びとなりました。
毎年1回恒例のお祭りの開催をきっかけに、商店街では新しい商店街のあり方を模索しながら、さまざまな事業にチャレンジしていかれるそうです。
(参考:「七条えんま堂」駒札設置の詳細はこちら)
《開催概要》
■開催期間:2021年11月27日(土)・28日(日) 10:00〜16:00
※雨天の場合、一部催し物が中止になることがあります。
※都合により、各出店ブースの内容・場所・時間の変更、または中止になることがあります。
■開催場所:商店街エリア(西七繁栄会)
■参加費:無料(一部出店ブース等を除く)
■お問合せ:西七繁栄会(TEL:075-315-1005)
■主催:西七繁栄会
■協力:京都市、京都府、龍谷大学、京都美術工芸大学、京都信用金庫、京都リビング新聞社 ※下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」令和3年度採択事業
初開催!七条えんま堂まつりのチラシ (サイズ:4.94MB)